ハブ空港
これはシカゴのオヘア空港の写真。長~いショッピングモールのようになってますが、実はターミナルの内部です。空港のターミナルで生活をするようになった男をテーマにした「ターミナル」(スティーヴン・スピルバーグ監督/トム・ハンクス出演)って映画がありましたが、まさにその世界ですね。
最近、日本でも「ハブ空港」って言葉がニュースになりましたが、乗り換え拠点って呼んだ方がわかりやすいかもしれません。ここシカゴのオヘア空港もアメリカを代表するハブになるんですが、面白いのは航空会社によって得意な中心としている空港があるんです。たとえば、世界最大のデルタ航空の場合はアトランタ。ハドソン川への不時着で有名?になったUSエアのシャーロット。ノースウエスト航空のミルウォーキーや、コンチネンタル航空のデンバー、アメリカン航空のダラスとかですね。
ハブでも2種類ありまして、アトランタとかシャーロットはターミナルが通路で繋がっているので乗り換えの際には面倒な手荷物検査がないタイプと、ここシカゴとかニューヨークなどターミナルが別でターミナル間を移動するとその度に検査があるタイプ。アメリカでは日本以上にセキュリティーに厳しく、アトランタとかシャーロットでの乗り換えだとホッとします。
日本時間12日に、日米航空自由化協定(増便や新規参入が自由になり、合弁事業を通じて運賃や発着スケジュールを決められるようになる)が合意となりましたが、さて迎える日本の空港のインフラ整備は???。
海外企業のクリスマス
先日訪問したエクソンモービル本社(Exxon Mobil Corporation/米国テキサス州)の受付でのスナップ。いつもとちょっと違うのはクリスマスツリーとか鹿や冬のジオラマを受付の後ろに設置していることです。受付以外はカメラでの撮影禁止だったのが残念ですが、社内がクリスマスデコレーションで飾られていたのは印象的でした。クリスマス前には家族を会社に呼んで、お祝いをするんだそうです。
海外の会社では子供を積極的に職場に連れて来ています。通常の営業時間はもちろんダメですが、年に数回、特に夏休みとか学校が休みの時に会社訪問の時間があります。当日はお父さんやお母さんが子供と一緒に出社。隣にちょこんと座ってお父さんやお母さんの仕事を見守っています。子供にコピーを取らせたり、書類を届けさせたり、、、ロンパールームと職場が変身するんですが、誰も文句を言わず普通に仕事をしています。日本人の感覚からいうと公私混同!とか認められないと思いましたが、最近日本でもそういう機会が多くなったそうです。クールビズと同じように、流行るかもしれませんね。
日本チャンピオン
11月にあったスカッシュ全日本選手権チャンピオンの小林海咲(こばやしみさき)さんです。
先日、東アジア大会から帰国された直後にお会いしました。シングルスで2位、団体3位のメダルも見せてもらってポーズ!
日本ではスカッシュはマイナーなスポーツですが、海外ではバドミントンと同じぐらい人気のあるスポーツです。英国圏で特に盛んです。
さて、この小林プロというか海咲ちゃんと呼びたくなる素敵な笑顔の19歳のお嬢様です。12歳からスカッシュをはじめたんですが、お父様から「マイナースポーツなんだから日本一になれ!」 と応援されて、中学卒業後にマレーシアに留学して本格的に練習。日本スカッシュ協会のランキング1位、ジャパンランキング1位と日本一の選手です。世界でもWomen’s Internatinoal Squash Players Associationのランキング81位、同23歳以下では27位の立派な成績の持ち主です。
残念ながらスカッシュはオリンピックの競技に選ばれませんでしたが、テニスよりも手軽にできますし、日本でブレークの予感がします。小林さんのような選手が活躍する大会はぜひ応援して行きたいですね。
Man’s house is his castle
今年の忘れられない思いでの一つに、スコットランドで招かれたレセプションがありました。ここCloncaird Castleは個人が所有しており、ケータリングもできる施設として営業なさってます。
このオーナーの方は古城を購入して改装し、新しいビジネスをはじめられたのですが、自宅として家族も住んでいました。小さなお子さんが上の方の窓から様子を伺っている様子は可愛かったです。
「Man’s house is his castle=イギリス人の家は城塞(他人の侵入を許さない意味)」という格言がありますが、文字通りこのオーナーはそれを実行したわけですね。
因みに、このお城の歴史は16世紀までさかのぼるそうです。
JALバイオ・フライト
先日の出張時に利用した機体がこのバイオ燃料対応のボーイング777。JALエコジェットは、垂直尾翼を緑にペイントしてあるのでよく分かりますね。
ジェット機の燃料は通称JET A-1と呼ばれ、ケロシン系の燃料です。JET A-1なんていうとさぞ特殊な燃料と思いますが、基本的にはこれから冬に活躍する石油ストーブに使われる灯油の仲間なんです。しかし、使用される条件が極寒環境ですし、その対応に氷結防止剤が入っているとか、爆発性のないようにするとか高度の技術が必要なので結構なお値段になるそうです。
さて最近話題のバイオディーゼルフューエル。要するに植物から精製したアルコールです。車の燃料でもヨーロッパではE85とか15%バイオフューエルが入った燃料が使われたりしておりますが、JALが最近テストしたのはカメリナ(北米などに生育するアブラナ科の植物)、ジャトロファ(中南米原産の落葉低木)と、何と藻!から精製したバイオジェット燃料50%とJET-A1を50%を混ぜた燃料を使ったそうです。
呑み助の立場で考えると、焼酎で飛んでる!!ってことでしょうか? 呑み過ぎて記憶が飛ぶ!!ってのはよく聞く話ですが、環境への負担や食物系の材料を使わないとか配慮もされているそうです。しかし、ジェット燃料の燃える臭いも違うんでしょうか? あれも結構雰囲気のある臭いなんですが、、、
この第二世代と呼ばれるバイオジェット燃料、地球環境にもやさしく、穀物を原料としてないので我々呑み助にもやさしい! 賢い燃料、将来が楽しみです。