2010.01.15

Who is Googling Me?

20100115アメリカの市場調査会社Harris Interactive(ハリス・インタラクティブ)によると、初対面の方に会う前に40%以上の方がGoogle検索をして相手を調べるというデータが出てました。

さっそく「神野方仁」と入力してみましたが、ありました、、ガッチャメディアのサイト、テレ・プランニングのサイトとか。それに混じって昔レースをやってた頃の結果とか、かなり前の情報が載ってます。初対面の方がこういう情報を見ているかと思うと発言に気を付けないといけません。

Michi Jinnoと英文で入れて、これまたビックリ。近況のプロフィールだけでなく、30年も前のNCAA(全米大学体育協会)の新聞記事とか、ミラージュボウル(※)の交渉でUSCやノートルダム大学に行った際に話したことが載ってました。本人も知らない間に掲載されているのに恐怖を覚えるのは私だけではないかもしれません。

巷間、別れた彼女をGoogleしたとかいう話もよく聞きますが、Who is Googling Me? 誰が私のことをGoogleしてる??って考えるとゾッとする方も多いと思います。残念ながら、誰が私のことを検索した??って答えの出せるシステムはないようですが、同社が提供する高機能な無料アクセス解析ツール、Google Analyticsというのがあります。これを使ってどれぐらいの方が自分の名前の検索をしたか数値で見ることができます。それが分かったからといって、どうってことはないんですが、、、

(※):ミラージュ(Mirage)は、ミラージュボウルの翌年発売された三菱自動車の乗用車名のこと(1978-2002年製造販売)。パイオニアボウル (1976年)、ミラージュボウル (1977-1985年)、コカ・コーラボウル(1986-1993年)。これらはいずれも日本で開催されたアメリカンフットボールNCAAの公式戦。後楽園球場、国立競技場、東京ドームで開催され、ノートルダム大(1979年)、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校/1980年)、USC(南カリフォルニア大学/1985年)などの有名校や、実力校が次々と来日した。大会冠のセールスや大会運営など、すべてを我が社が取り仕切った。

このページのトップへ

2010.01.14

SurfWatch

20100114我が社では、SurfWatchというWebのフィルターを導入しています。Webフィルターといっても、ポルノ、暴力、差別、ギャンブルなどの有害Webページへのアクセスを制御(閲覧をブロック)するのではなく、各ユーザーが何を閲覧しているかモニターするシステムです。

これがよくできてまして、内容が仕事と関係ないサイトとか特定の言葉に反応するようになっており、検索の言葉のなかでも不適切な使用に使われる恐れがある場合は即時にフラッグが上がるようになっております。もっと凄いのは、例えば「自殺」とかキーワードですぐ反応はするのですが、「自殺予防」には反応しないアルゴリズムを持っています。

では、何故そこまで社員のウェブ閲覧を監視する必要があるのでしょうか? やはり妙なサイトからウイルスに感染する脅威もさることながら、(プライバシーマークを取得する場合には)簡単にデータを社外メールを使って送れないような、情報漏洩防止の仕組みも必要なのです。 企業によっては事務所からネットのアクセスができないようにファイアーウオールを強化したりしていますが、情報検索する頻度が高い我が社の場合、制限すると仕事に支障をきたすことがあるので採用できませんでした。しかし、社員にはSurfWatchでモニターをしているのを伝えたることで、不適切なサイトへのアクセスは少なくなりました。

このページのトップへ

2010.01.13

国際航空連合、ワンワールド(oneworld)

20100113ここのところ、JAL(日本航空)再建問題のニュースを聞かない日はありませんね。JALとの提携先として話題になっている、世界最大のデルタ航空もチョット前まで、日本の会社更生法に相当するChapter11(米連邦倒産法第11章)の適用を受けていたのがウソのようです。前原国土交通大臣がいうところの「飛ばせながら再建」って例がすでにある訳です(2005年9月倒産法適用申請、07年5月脱却)。

さて、このJALの加盟しているワンワールド(oneworld)と、ANAの加盟するスターアライアンス(Star Alliance)の二つのアライアンス(alliance)。系列と呼んだ方がよいかもしれませんが、数カ国を移動するとか、複数の航空会社の航空券の予約・購入をする場合には非常に便利なサービスです。

たとえば、私がよく利用するのが成田→ロンドン→ニューヨーク→成田ですが、これをワンワールドを使えば、成田→ロンドンはJAL、ロンドン→ニューヨークは英国航空かアメリカン航空、そしてニューヨーク→成田はJALで世界一周の手配ができます。

このアライアンスを利用するメリットは予約が取れやすいだけでなく、特別料金で移動できること。前述の世界一周の料金は、成田・ニューヨーク間の往復運賃よりかなり安い設定となってます。

今後のJALの動向。支援していく提携先もいずれ発表になると思いますが、どこと組むか?非常に関心のあることです。それにしても、法的整理がなされたら、ため込んだマイルはどうなるんでしょうか、、、

このページのトップへ

2010.01.12

自慢の自家用ヘリ

20100112_01当社自慢の自家用ヘリです。

といっても電動ラジコンヘリですが、、 オフィスのなかで飛ばし社員のジャマをして怒られてます。

実はこのラジコンヘリ、高校の同級生である菅木紀代一君が輸入販売しています。菅木君は日本のラジコンヘリ業界を代表するだけでなく、いち早く環境にやさしいバッテリーを使ったフライトを可能にしたり、自ら設計で商品開発を行うアイデア豊富な人物でもあります。バッテリーといっても、ちょっと前から流行していたラジコンカーに使われていたニッカドからハイブリッドカーで今話題のリチウム電池、それも最先端のリチウム・ポリマーという高性能電池を電源として8分以上のスタントフライトが可能だそうです。

通常、ラジコンの飛行機やヘリコプターは2ストロークのエンジンでアルコールと潤滑油を混ぜた燃料を使って飛ばします。安定したパワーを得るためにニトロ・メタンとかを加えたり、燃料の工夫もエンジンメーカーともやって来たんですが、騒音とか環境問題があり、電動ヘリとか飛行機がこれから主流になるかもしれませんね。詳しくは菅木君のブログ、「K&Sブログ」(競技用電動ヘリに挑戦してほしい)をご覧ください。たかがラジコンと思うと大間違い! 凄いことになってます。
20100112_02 20100112_03

このページのトップへ

2010.01.07

Yokoso Japan

20100107Yokoso Japanキャンペーンは海外からの観光客の方に日本のよさを発信するために官民一体で推進されており、海外のメディアでも最近はよく見かけます。英国BBCのウェブサイトには最近積極的に掲載されているんですが、今朝のニュースを見て固まってしまいました。写真は、そのニュースのスクリーンショット(プリントスクリーン)です。

ヨーロッパのひとはほとんど日本の捕鯨に関してはネガティブな考えを持っています。もちろんノルウエーとか捕鯨国もあるんですが、反捕鯨団体シーシェパードの抗議船との衝突事件では日本側が完全に悪者になってます。日本の捕鯨船に体当たりされたと非難、記事の大見出しはJapan Fleet(日本艦隊)の攻撃、と相当過激な表現になっています!

このページのトップへ