寿司と柔道 その2
いきなり「おにぎり」の写真をごらんになって何事か?と思われた方も多いかと思います。
最近はコンビニでの定番メニューになっているこの「おにぎり」ですが、海外ではまだ“SUSHI”のような認知度がありません。成田空港の売店でのスナップですが、遠慮気味にRICE BALLと書かれてあります。
話はいきなり変わって1980年の全米オープンゴルフ。青木功とジャック・ニクラウスが4日間同じ組でラウンドしただけでなく最後まで優勝争いをし、ニクラウスが優勝、青木が2ストローク差で2位という日本のゴルフにとって歴史的なメジャー大会でした。その頃は当社は全米オープンの放映をNHKと一緒にやっておりました。30年前ですから私も20代で、ニューヨーク支社に勤務しており、ニューヨークの隣のニュージャージー州のBaltusrol(バルタスロル)Golf Clubで行なわれたこの大会にはコーディネーター兼運転手としてお手伝いをさせてもらっていました。
大会期間中、青木さんの宿舎への送り迎えや食事のお手伝いをさせていただいたりしていたのですが、毎日ニューヨークで必ずこの「おにぎり」を手配して中継スタッフの方のお昼ごはん用に手配をして届けていました。青木さんも毎日ゴルフ場の中継施設に練習の前に立ち寄られてこのおにぎりをつまみながら雑談をしてリラックスされてました。
確か試合3日目だったと思いますが、青木さんから「英語で『おにぎり』って何て言うんだ?」と突然質問されました。「ジャック(ニクラウス)に持って行って、“Rice PushI”だと言ったら、“????”だった」とのこと。ラウンド中に青木さんがニクラウスにこのスタッフ用の「おにぎり」を勧めている風景を想像するだけでも笑ってしまいますが、青木さんも真面目に「おにぎりはライスをプッシュして作るだろ?」と“Rice PushI”に至った話をしてくれました。あの戦いの最中にああいうことが言えたのも青木さんらしいいところなのかもしれません。
さて、“Rice PushI”ならぬ“Rice BallI”に話を戻しますが、最近ロンドンやニューヨークでは「弁当」ならぬ寿司と“BENTOI”がブレイクしてます。そこで日本のコンビニでも見るパッケージングをされた“RRICE BALLI”たちがカウンターに並んでます。さっそくひとつ購入していただくと、、何と“酢飯”で作ってありました。おそらくお米だけの味では満足されないんですね。
頑張れ!JAL
衝撃的なJAL倒産から政府管理の元でのオペレーションを開始してから早くも一年になりました。新生JALとして4月から“鶴丸”のロゴを復活してアメリカの航空会社アメリカン・エアラインとの共同運行など、新しい取り組みで運行を続ける方針だそうです。
JALの飛行機の保有機数は手元の資料によると144機です。もちろん保有機数だけで航空会社の規模は表せませんが、パートナーとなるアメリカン・エアラインは623機保有しています。JALの経営状態は?というと、皆さんご存知のとおりですが、アメリカン航空は3,400の路線で250カ国へのフライトをしており、名実ともにメガキャリアです。しかし、去年は15億ドルの赤字!と経営面では苦労しているようです。
アメリカの雑誌「フォーブス」によると航空会社は景気の影響を一番受けやすい業界ですが、不景気なアメリカにも元気のよいエアラインがあります。テキサスを本拠に運行しているサウス・ウエストエアラインがこの不況の中、第4四半期の決算で143百万ドルの利益を上げたそうです。
1967年に3機のボーイング737型機で運行を開始したそうですが、今では同機種の737の最新型を552機運行しています。LCC、すなわち、ローコストキャリアと呼ばれる格安航空会社ですが、先日搭乗した便ではパイロットが小さな子供連れの母親が降機する際に手伝ったりして、クルー全員がマニュアルに書かれてない仕事まで率先してやる姿勢が利益の数字に現れているのだと思いました。機内アナウンスも乗員の個性を出すことをすすめているのか、機内が笑いの渦に巻き込まれます。
私がJALの社長だったら、乗客の思い出に残るフライトにするかのを工夫しますね。JALのコマーシャルで“初めて飛んだ空”シリーズがありましたが、“次のフライトに期待をさせる”ようなメッセージを送るべきだと思います。それこそ、機内アナウンスも吉本の芸人さんに手を入れてもらうのもよいかもしれません。
アメリカで地方空港を利用する場合
アメリカの地方空港へは主なハブ空港から左の写真のような小さなジェットに乗り換えて移動します。この機体はカナダのボンバルディア社製のCRJ200。50人乗りですからちょうど大型バスのような雰囲気です。
こういう小型機での移動では通常の機内持ち込みの荷物が制限され、搭乗前にVALETタグを搭乗口でもらって飛行機に向かいます。それからタラップの手前でピストルのようなスキャナーを持った係員の方のいるワゴンに載せてもらいます。その荷物は到着地で同じように飛行機のすぐ横で受け取ってターミナルに向かうのですが、荷物スペースがない小型機の中で快適に過ごせるためのサービスです。足下においてもよいのですが、狭い機内で窮屈な思いはしたくないですよね。
今回利用したUSエアウエイズ。創業は1996年だそうですが、機内誌によると同じような100席未満の機体を309機所有し、290人乗りのエアバスなど大型機を合わせて324機、合計633機も運行している巨大航空会社です。そういえば2009年1月にニューヨークのハドソン川に不時着、乗員・乗客全員が助かり“Miracle on the Hudson(ハドソン川の奇跡)”と呼ばれた事故もこの航空会社でした。
日本でいろいろ話題になっているJALの保有機は大小含めて144機だそうですが、続きは“頑張れJAL”で、、
寿司と柔道
柔道がJUDOになったと柔道の偉い先生が言われていました。
東京オリンピック(1964年)でオリンピックの正式種目になって以来、今では“JUDO”は、世界でサッカー、バスケットボールに次いで三番目に競技人口の多いスポーツといわれております。
東京オリンピックの柔道無差別級でアントン・ヘーシング(オランダ)が、金メダルが決定した後喜びのあまり畳の上に上がろうとするコーチ陣を手で制した行為や、相手(神永昭夫選手)に対する思いは海外の柔道家の間でも本当の柔道家のあるべき姿として語り継がれていたり、柔道が話題にされると日本人としては嬉しい限りです。
しかし、これをいうと怒られそうですが、私は日本の寿司が“SUSHI”となり最近世界で認められる食べ物になった方が興味があります。写真はダラスで宿泊したホテルのワインバーでの光景。ワインに寿司? どちらのファンの方にも認められない組み合わせですが、しかしこれが“寿司”と“SUSHI”の違いです。
ウエイトレスも“握り”をNiiGariと南部の英語ナマリで呼び、日本の“回転ずし”でも絶対見られないナンチャラ巻きが作られ、、客は醤油とWasabi(ですが、日本の“サビ”とは違う緑色をした物体)を醤油60%ワサビを40%に混ぜた緑色の不思議なソースにどっぷり浸して“SuShi Mi”を食べている様子は圧巻です。
この緑色の液体、kikkoman(キッコーマン)なら商品化できると思います。mizkan(ミツカン)が海外で発売しているSUSHI VINEGER (すし酢)と混ぜればワサビ風味のサラダドレッシングになりますし、、、
今日は、写真のメキシコ人が握るスパイシー・ツナ・ロール(鉄火巻にメキシコ料理のサルサと唐辛子で味付けして、ゴマとキュウリが入っている巻もの)とフィラデルフィア・ロール(カリフォルニア・ロール=アボカド、カニ風味カマボコ、キュウリ、ゴマにフィラデルフィア・クリームチーズが入っている巻きもの)をいただきながら、カリフォルニアのピノ・ノワールを呑みました。“SUSHI” 大発見です!
日本でも、銀座 久兵衛などの“寿司”と同様に、“回転ずし”に次いで今度はSUSHIが流行るかもしれませんね。
真冬のニューヨーク
気温マイナス8℃といってもピンと来ないかもしれませんが、この写真を撮影した時に表示されていた温度です。この時期のニューヨークは最低気温はマイナス10℃前後、最高でも氷点下の日が続きます。
以前ニューヨークに住んでいたことがありますが、初めてWind Chillという言葉を天気予報で聞いたのを思い出します。体感温度のことをいうのですが、風によって体感温度が下がるのは皆さんご存知のとおりです。ここニューヨークではビル風の影響もあり、体感温度マイナス20℃とか普通です。久しぶりの真冬のマンハッタン、Wind Chill がこんなに厳しいものだったかと再認識しました。
数日前にも10センチほどの積雪があったようで、ロックフェラーセンターのスケートリンクの周りにもまだ雪が残ってました。ニューヨーク市はこういう積雪には慣れており、少しぐらいの雪ですと半日で道路は完全に除雪されて日常の生活には影響はありません。おそらく少しの雪が残っていて、それが原因で転んで怪我でもすれば、すぐに訴えられることもあるのでしょうが、市やビルの管理会社の対応にはいつも感心します。
40℃近い真夏の温度と真冬の寒さ。ニューヨーカーたちはタフになる訳です。ビジネスのアグレッシブさも原点はこれかもしれません。気合いを入れて仕事をしないと!!