Hawk eye
ウインブルドンはマスターズと同様に場内看板を見る事はありません。 他のグランドスラムのエベントでは協賛スポンサーの看板がコート中、ありとあらゆる場所に表示されていますが、この写真でお分かりのとおり、ラインジャッジの後ろに小さくボールサプライヤーのスラセンジャーのマークが見えるのと、場内に2カ所あるスコアーボードの上にあるオフィシャルタイマーのロレックスのロゴぐらいしか見る事がありません。
さて、このスコアーボードはスコアだけでなく、ホーク・アイと言う試合中のきわどい判定に対して選手がアピールした際に使うシステムの表示も行なわれます。 ホークアイのシステムはコート上に設置された数台のハイスピードビデオカメラとそれを解析するコンピューターシステムで構成されますが、写真にあるように、どこにボールが着地して、それがラインに触れているかどうか?を判断して画像表示できるシステムです。 時速200キロ近いスピードで飛んで来る67ミリのテニスボールがどのぐらいの大きさや角度で接地するのかは、スピードなどかなり高度な計算を瞬時にする必要がありますが、それを可能にしています。
グランドスラム大会では、2006年のUS Openで初めて使用されて、テレビの視聴者はその判定を見るだけでなく、IBMのPoint Tracker(ポイント・トラッカー)と言う試合の全ての着地点やボールとラケットの関係を3次元で表示するシステムと組み合わされて試合の展開を数値的に見る事もできるようになりました。2007年のオーストラリアオープンでルールに導入されて1セットで2回までのチャレンジが認められ、その後は3回までに増やされました。間違ってない判定の場合その後使えるチャンスが少なくなるルールですので、乱用はされない訳です。 フレンチオープンだけはこのシステムを導入していません。そういえばクレイコートですから、ボールの跡が残るんですね。審判はその都度椅子から降りて確認する訳です。
このIBM の技術を使って中継では試合中のボールの動きをスローモーションでいろんな角度から見る事もできる訳で、どのようにボールが変化したとか見ていても楽しいです。 しかしそのデータを中継でどのように使うかは、放送のディレクター次第なんですが、アメリカの中継は頻繁に使うようで、イギリスのBBCではデータとしてまとめるぐらいと、その国やネットワークのスポーツに対する報道の姿勢を見る事ができます。
水のボトルに
ウインブルドンほどの大会になると、オフィシャルサプライヤーとして優良企業が多く参加しています。 今回の大会も時計のロレックス、ITパートナーとしてIBM, 審判のユニフォームはポロなど、皆さん良くご存知のブランドが肩を並べています。
エビアンも水のサプライヤーとしてスポンサーの1社ですが、ごらんのとおり、ラベルの下にウインブルドンのロゴを記入して期間中、場内だけでなく、イギリスのスーパーマーケットなどでも販売しています。
ブランド力は消費者と企業をつなぐ架け橋と良く言われます。 相互の信頼関係ですので、頑丈であればあるほど良いわけです。 オリンピックやウインブルドンなどのオフィシャルパートナーになるにはそれなりのライセンス料の出費が必要になりますが、こう云うさりげない表示も好感度が持てます。
ジョン・マッケンロー
ビール片手にウインブルドンの会場を歩いているこのオニ~さん。 なぜか皆さんに声をかけられて、写真を撮られてます。 よく見ると一緒な格好をした人と一緒。 ジョン・マッケンローがウインブルドンで悪童の別名を貰っていた頃のヘアスタイルとヘアバンドですね。 と言う事は一緒にいる方はボルグの真似でしょうか?
マッケンロー氏は今では解説者として活躍しており、地元BBCの番組にも出演しています。 彼の解説はプレーの内容だけでなく、選手達の心理状態を的確に話してくれるので非常に好評です。 今でもシニアの試合に出場したり、現役選手達の練習合手をしたりして活躍していますので、ほかの人には入手できない選手たちの情報も聞いていて楽しいです。
現役選手の頃に当社でもマッケンローに来日してもらう事で、弁護士をやっていたマッケンローのお父さんのニューヨークのオフィースにお邪魔した事がありましたが、本当に良く似た親子でした。
雨のウインブルドン
今週はウインブルドンに来ています。
イギリスの今年の春は記録的に雨の少ない春だったそうですが、ウインブルドンが始まるのに合わせたかのように雨が降り始めました。 日本の梅雨のようにシトシトと降る雨ではなく、短期間パッと降ってすぐに止むタイプの雨です。 ご存知のとおり、センターコートにはこのような移動式の屋根が設置されてどんな天気でも対応するようになっておりますが、それ以外のコートはお天気まかせ。 雨が降り出すと、すぐに係の人たちが数十秒でカバーをコートにかけて、対応します。 この作業はテレビでごらんになった方も多いかと思いますが、F1のレースメカのピット作業のような緻密な動きには毎回観客から拍手が起こります。
イギリスの初夏を飾る大会ですが、訳のわからない外国からの訪問者から「なぜウインブルドンを”夏”に開催しないの??」と言われる事があります。
イギリスの夏にようこそ!!
アイドリングストップ
最近車の話題が多いね!とご指摘を頂きました。 別に意識をしている訳ではありませんが、また懲りずに車の話題です。
先日、フェラーリの芝浦販売店のコーンズに試乗に行ってきました。 まずショールームに入ると当然ながらフェラーリが展示してあり、独特な雰囲気に迎えられます。 すでにお店で商談中?の皆さんも見るからにお金持ち風。 お見かけした感じでは開業医の方か、自由業の方のようで、同伴されている女性の方もそれなりの服装でした。なぜか全員エルメスのハンドバッグをお持ちだったのが印象的でしたが、、、
さて、今回試乗させて頂いたのはカリフォルニアと言うモデルですが、このモデルは体育会系の走ってナンボの車では無く、ベンツのSLのような毎日通勤に使えるようなデザインと機能が満載でした。芝浦からお台場までが試乗区間。 パドルでシフトするシステムですがオートマチック機能があり、普通にアクセルを踏むだけで動きます。 50キロそこらで勝手にシフトアップして6速!までポンポンと入って行く感じは普通の車です。 帰路はオートマチックは解除してレースモードを体験。 排気音、足回りなどが一変して、パドルを使って高回転までエンジンを回すとビデオゲームの世界でした。
ま、ここらの試乗や車の性能などの事はプロの方がもっと上手に書かれているのでこれぐらいにしておきますが、今回一番ビックリしたのはフェラーリにアイドリング・ストップ機能が付いていた点ですね。オート・モードですとエンジンも低回転のままシフトアップしていきますし、メーカーのデータではCO2の排出も23%低減したそうです。ま、元々高い数値だったのが普通に戻ったと言うのが一般の方の考えでしょうが、そのうちハイブリッドなども出てくるんでしょうね。
さて、今回はこうしたスポーツカーの世界にもエコの波が押し寄せている事を実感しましたが、購入のご検討を???とセールスの方に進められ、試乗の余韻がその瞬間にアイドリングストップが作動、ショールームを後にした事をご報告しておきます