2021.02.10

Rhône Wine

30年も前になりますが、イギリスで働いていた頃に子供のミッドタームという、日本ですと春休みの時期に休みを貰って南フランスにスキーに行っていました。

金曜午後に子供達を迎え、そのままドーバー海峡を渡るフェリーに乗って、その日の夜ランスぐらいまで行き、朝ごはんを食べてから土曜の午後に冬季オリンピックが開催されたアルベービルの近くにあるCourchevelと言うリゾートに到着。そこで部屋を借りて自炊生活をしていました。

当時もワインはよく購入してまして、出張やバカンスで訪れたご当地ワインは必ず試していましたが、丁度アルベービルのあたりがローヌ川沿いの名産地でした。 同じローヌ地方でも北とアルプスに近い南とでは結構違うんですが、まず初めての経験だったのがワインの量り売りでした。お店に行くとガソリンスタンドのようなノズルのついたステンレスのタンクにワインが入っていて、それをリッター単位で購入するスタイルです。 容器はそれこそ5リットルは入るようなモノもありますが、飲み終わった水の入っていた1リットル瓶を持ち込んで購入してましたが、3本/3リットルもあれば夫婦で1週間十分でしたし、料理にも使えます。

フランス人の家庭でご馳走になった事も良くありましたが、もっぱら量り売りのワインがテーブルにあって、お土産でボトルを持って行くのは日本でも同じです。

そんな中で滞在中にお店で特別に”瓶”に入ったワインを選んでもらい、飲んだのも良い思い出でした。

今回はこのローヌ地方のワインのキャンペーンをやっていたので、懐かしくて数本購入しました。 一本数千円から高くても1万円ぐらいの予算ですが、右のコート・ロティーは当時から購入しているワイナリーで、シラー中心のワイン。元気が良いワインです。

左のヴァケラッシュはワイン屋さんオススメで購入しましたが、コート・ロティーの半額。

最近、外食には行けてないので、自宅での食事が続く毎日ですが、ワインの楽しみが増えました、、、

IMG_3648

 

このページのトップへ

2021.02.09

ゴルフ道具の進化

先週、ゴルフ用具のルールなどの総本山にあたるR&AとUSGAが、現行のゴルフ用具に対するルールの変更のコメントが出されました。

ゴルフバッグに入れる14本のクラブや、ボールに関しても公式競技で使うためにはR&Aで決められたスペックで作られたモノ以外は使えないルールとなっています。

メーカー各社はその決められたルールに対応する中で、飛距離を出せるようなクラブを開発していますし、プロゴルファーたちも少しでもメリットがある用具を求めています。

とは言え、最近のプロゴルファーの間では、飛距離が半端では無い選手も出てきています。 去年の全米オープンで優勝したデシャンボー選手も良い例ですね。 ドライバーの飛距離が平均で325ヤードだったそうですが、正に規格外のパワーです。

タイガー・ウッズが1997年のマスターズや2000年の全米オープンで見せた圧倒的な飛距離と正確さは、各トーナメントはコースを長くするなど、、、ゴルフが変わった時代です。

2001年にタイトリストがソリッドコアボールとして初めて発売開始したPro V1ボールは当時の技術としては画期的な物でした。今年また新たに改良されて発売されますが、飛距離、打感、安定性など進化しているそうです。 ボールはパテントの塊と言われるほど、ディンプルの形状や素材で1ヤードでも前に安定して飛ぶようにするか? 各メーカーが争っています。

面白いデータがR&Aから発表されていますが、平均ゴルファーのドライバー飛距離は2005年に217ヤード、2019年には216ヤードとあまり変化がありませんが、同時期にプロは+10ヤードは平均飛距離が伸びているんだそうです。

ロングヒッターのデシャンボ選手も全米オープンでのフェアウエイキープ率は41%だったそうで、私とほぼ同じレベル。 でも数百ヤードも前に飛んでるので、グリーンには近いのでラフでもそんなに苦労しなかった訳。

ゴルフの醍醐味のナンバーワンはロングドライブですし、1ラウンド中には一回ぐらいはナイスショットがあるので、下手なゴルフも楽しい訳。そんな中でプロやエリートゴルファーに対しての制限には反対しませんが、一般ゴルファーには少し飛ぶ用具を使わせてくれても良いかと思いませんか?

スクリーンショット 2021-02-08 12.39.53

 

このページのトップへ

2021.02.08

自動運転

週末、久しぶりにYouTubeを見てましたが、今までの視聴傾向がトップページに反映されているので、飛行機ものとか、音楽や車の話題の画像を楽しんでました。

そんな中で今回トヨタが発表した自動運転でドリフトをする車の画像が紹介されてました。

ドリフトって初めて聞いた方もいらっしゃると思いますが、この写真のように後輪をわざと滑らし、車のリアをコーナーの外側に出した状態で走る事です。オーバーステアとも呼ばれますが、車にとっては異常な状態での走行ですので、良い子は真似してはだめです。

ご存知の通り、自動運転で高速道路を走る車はすでに商品化されていて、国産車でもハンドルに手を添えているとか、前を見ているとかの制限はあるものの、勝手に前の車について走ってくれるようになってます。

その自動運転でドリフト走行ができるシステムが紹介されていたのですが、今までドリフトアシストである程度の横滑りをコントロールしてくれるのはありましたが、完全に自動運転でドリフト走行できるのは世界初なんだそうです。

とはいえ、単にスリップ状態でタイヤを煙をたてて減らすだけ?ですから、全く意味の無い?システムかと思いましたが、トヨタの発表では、極限状態でのコントロール性能のリサーチに役立つ云々、、、とのコメントでした。

確かに自分でコントロールする車でドリフトができる楽しみは経験者では無いとわかりませんし、日本の峠でも良く黒いタイヤのマークが残っていたりしますから、潜在的に体験したい方は多いかと思います。それがボタンひとつで可能だとしたら、楽しいでしょうね。 ただ、タイヤがすぐダメになるのと、パトカーに注意しないとね。

スクリーンショット 2021-02-05 12.51.01

このページのトップへ

2021.02.07

塩バター味

会社の近所のコンビニで見つけてから、ハマってしまったのがこの”くつろぎポテト”です

以前は、会社に特用サイズのポテチを購入して皆でおやつにしてましたが、このご時世ですので感染防止と言うことで手を突っ込んで、取るタイプのおやつ禁止令が出されたので、このタイプの食べ切りサイズを購入してました。

どちらかと言うと、同じカルビーの”じゃがビー”とか”じゃがポックル”のような食感でして、普通の?ポテチとはちょっと違うのが美味。鉛筆と比較してわかる大きさですが一袋40g@229kcalはそれこそアイスキャンディーと同じぐらいなので、遠慮なく食べられます。

まだの方はぜひトライしてみてください。

 

 

IMG_3642

このページのトップへ

2021.02.06

Naomi Osaka

いよいよ今年最初のテニスメジャー大会が開催されます。 コロナの感染の少ないオーストラリアでの開催と言う事もあり、開催スケジュールを遅らせただけでなく、選手関係者はしばらく隔離されていたなど、大会前から話題になってましたね。

現在世界ランキング3位の大阪なおみも順調なスタートをしているようですが、年末から今年にかけて、スポンサーの変更の発表がありました。 所属はまだ日清製粉ですが、時計が日本のシチズンからタグ・ホイヤーに変わりましたね。 発表では大阪がタグ・ホイヤーの環境への取り組みが良いとか言ってましたが、、???

アスリートの中でもコート以外で稼いだ金額もトップなだけに、ウエアもアディダスからナイキに変更したり、、彼女のエージェントのIMGも忙しいですね。

そんな中で、話題になっているのがナイキから発売になっている”大阪なおみ”グッズ。日本人プレーヤーとして活躍しているので、彼女のウエアやロゴに日本語で大阪と入っていたり、海外から見た日本のイメージたっぷりですね。

そんな中で人気なのがこの猫のイラスト。テニスラケットを担いでますが、招き猫でしょうか? 招き猫は海外でも人気で、日本のイメージキャラではおそらくナンバーワンですから、海外で売れるでしょうね。

Tennis-Hoodie-Back-Details

このページのトップへ